ブログを書くうえで私なりの書き方、記事が完成するまでのルーティンが決まっているな…と思ったので今回このような記事を書いてみることにしました!
このブログを開設してまだ1カ月半しかたっていない新参者ですが…ブログを書くのが楽しくて、なんなら書くまでの工程も楽しいのでその様子をまとめられたらなと思いました!
あと、ほかのブロガーさんがどのように書いているのかも見てみたくて…以前お話しした雑誌のカバンの中身特集が好きな気持ちに似てるきがする…
カバンの中身が好きな話と私のお出かけ持ち物の話↓
手帳に何を書いてるか特集とかも大好き。その人の個性が絶対に出るから楽しいです。
きっとブログの書き方・考え方も個性が出ると思います☺️
見たいなら自分も書きなさいということでまとめました!
長いのにためにはならないと思うので、「こんなことやってる人がいるんだ…」とエンターテイメントだと思って読んでいただけると嬉しいです🙇♀️
私のブログ執筆道具
私は手帳・スマホ・パソコンを使ってブログを書いています。
パソコンケースとマウスが同じ色で気に入っています!
パソコンケースはFranc francで買いました☺️
ブログ記事は基本的にパソコンで入力しています。スマホで入力するより早いのでストレスが少なくて良いです。
手帳は左が「ほぼ日の方眼ノート」をほぼ日手帳カバーにつけているものです。
右は「ほぼ日weeks」です!
ほぼ日の方眼ノートにつけている手帳バンドは以前おにぎりちゃん(マリルぬい)とポケセンに行ったときに買った物です!お気に入り。
ポケセンに行った時の話↓
この手帳2冊はブログに書きたいことを思いついたときのネタ帳のような使い方と、どうやって書くか考えるときに使っています☺️
weeksがネタ帳です。左側の本のマークはその日1ページでも読んだ本を書いていて、毎日何かしら読むように習慣づけています。(ブログ関係なく続けている趣味)
思いついたものを忘れないように書いておく手帳です。
ちなみに最後のフリーページで
- 行きたい場所
- 食べたいもの
- 挑戦してみたいこと
をリストにして思いついたときに追加しています。
このリストからドールとおでかけするときの場所を決めたりできるかなと思い、書き溜めています☺️
あとは毎月のブログの振り返りとかも書いてます!(まだ3月分しか書いていないけど)
そしてブログの写真・画像はスマホからアップロードしています。
カメラで写真を撮った時にいつもスマホに転送して、その後スマホで編集しているのでパソコンではなくスマホに写真がたくさんあるためです。
でもパソコンをよく使うようになったので、パソコンで編集するようにしてもいいかなとも考えています。
ブログ記事完成までの7ステップ
数えてみたら7もあった…体感3くらいだったのですが…笑
①書きたいことからタイトルを決める
まずタイトルを決めます。
タイトルを見てすぐ記事の中身がわかるようなタイトルを意識しています。
②書きたいことを思いついたまま箇条書き
手帳に記事に書きたいなと思うことを思いつくまま箇条書きで書き殴ります。
頭の中にあるものを全部吐き出す感覚で、すっきりします。
話の流れ等の順番は無視して思いついた順にどんどん書いていきます!
こんな感じです!この作業すごく好き。
③アイキャッチを作ってテンションを上げる!


アイキャッチとは、このような↑ブログ記事のタイトルを載せた画像です。
このアイキャッチを作る作業は私にとってご褒美作業です!笑
本当に楽しい。テンションめちゃくちゃ上がります。
アイキャッチ作成には↑のCanvaを使っています!
テンプレートがおしゃれで、「YouTube サムネイル」と検索して作っていましたが、最近になって「ブログ アイキャッチ」でも探せることに気づきました!
自分の写真がかわいいアイキャッチになるのは本当に楽しくて中毒性があります笑
④目次のための見出しを考える
②で書き殴ったものを読んで、話題ごとにグループ分けして見出しを考えます!
ここで書く順番も決めます。
ちなみにここまでの作業(アイキャッチ以外)を手帳に書いてアナログで行っていますが、こちらのアナログ作業を通さないで記事を書いてみたら全然うまくいかなくて、書いた記事を削除してしまいました。
私にはアナログ作業が必要みたいです!
⑤使いたい写真を選別・アップロード
スマホに入っている写真から、使いたい写真を「ブログ」フォルダ(作った)に入れていきます。
すべて選んだらまとめてアップロードします!
私はなるべくブログは写真多めにしたいなと思っています。
⑥見出しを元に書いていく
まず初めに③で作ったアイキャッチを貼ります。ここもテンションが上がるポイント笑
私は一気に書ききるより15分くらい書いたら家事やほかのやることを15分やって、の繰り返しをやってみたときが一番良かったです。
(一気に書こうとすると途中から体力切れで適当に書いてしまう)
タイマーで15分に設定して切り替えてます!
そしてタイマーはこちらのたまごっちのタイマーを愛用しています。
この柄は私が当時初めて買ったたまごっちと同じで購入不可避でした…かわいい!
スマホのタイマーを使うより断然捗ります。スマホだとタイマー止めてそのままSNS見ちゃったりしちゃうからね…
⑦見直し→完成!
最後まで書ききったら、見直しをします。
パソコンとスマホで書いた記事のプレビューを開いて、パソコンでチェックしながらスマホで記事に絵文字を追加していきます笑
絵文字、なくてもいいんですけど、あったほうが伝わりやすいかなと思ってちょっとこういうめんどくさいことをしています…
たまに句読点も絵文字もついていない文があると思うのですが、それはこの作業で絵文字を入れ忘れてしまっているものです、すみません😭
→2025.7.2追記
パソコンから絵文字を簡単に入力する方法が分かったので、スマホでの絵文字追加はせずにすべてパソコンで書くことができました!
「windows」ボタン+「.」ボタンを同時押しで絵文字の一覧が出てくれましたー!!😭
見直し・絵文字追加が完成したら記事を公開して、Twitterに共有して完成です!
この一連の流れで大体2日間くらいです。
1日で全部書ききるのはあまりなくて、イドルの記事とか早くアップしたいなという話題の時は頑張ってました笑
他のドールブロガーさんの書き方・考え方記事
他のドールブロガーさんで、ドールブログについて書かれている素敵な記事があるのでご紹介させていただきます。
はね子さん
ドールブログを書きたいけど始めるのに躊躇している方は是非とも読んでいただきたいです。ブログって続けるのが本当に大変ですが、きちんと続けられた上でとても優しいアドバイスをたくさん書かれています。
この記事は何度も読みました。定期的に読みたくなるんですよね…(気持ち悪くてすみません)
私は「ミサワ式」の境地まではなかなかいけないのですが、そういう考え方があるのって自分にも優しくていいなと思いました。
あと推敲の大切さについて語られているところで、ブログに限らずSNSなどでも意識していきたい考え方だなと思いました。
Junさん
「ドールブログを書く」という行為がドール活動なんだということをとても上手に言語化されています。素晴らしい…👏
夢為ちゃんの画像ポイントがいつもかわいらしく癒されます。
ドールが話す、ドールと話すということについてお話しされていましたが、私も自分の中で少しずつ変化したところがあるので、それもまた今度ブログに書きたいなと思っています!(ネタ提供ありがとうございます)
追記:熊乃堂なつさん
この記事を読んで「他の人のブログの書き方も読みたいなぁ(チラッチラッ」としている私を見て、熊乃堂なつさんが書いてくださいました!!わーい!
ありがとうございます!
めっちゃ美味しい記事(?)でした…しあわせ…!
ドールブログにおけるネタは無限?
私はドールブログに関するネタ切れがなく、常に何故かネタを3個くらい持っています。
ネタは手帳にストックされていて、書き終わったら済印をつけています。
ストックしてあるネタの中からその時の気分で書きたいなという気持ちが高いものを選んで、先ほどの7ステップを踏んで書いています。
ストックネタの中にテンションが上がるものがない場合は無理して書かずにほかのことをしています。気が乗らないときは書かない!
何故常にネタがあるのかな?と考えたのですが、
- 少しでもドールのことを考えたらメモ
- 困ったこと
- 解決したこと
- 挑戦したいこと
- ドールの写真を撮ったらその背景となる出来事
- 他の方が知りたくて私が知っていること
おでかけとかイベントに参加したり新しいドール用品を買わなくても、このあたりをキャッチできているのかなと思いました。
そうすると、今までは「おでかけしたり着せ替えたりしたのを写真にきれいに残さないとドール趣味ができていない…」と思ってしまい凹んだこともあったのですが、
ブログを書くようになってからその辺のメンタルがすこぶる調子が良いです。
ドール活動にブログが組み込まれたことで、ネタを考えてるだけでもドール趣味してんな、と脳が認識しているようです。
ブログを書く上で苦手だなと思っていること
文を綴っていくのは好きなのですが、見返すたびにうまくは書けてないなと思って苦手意識があります。
崩して書いたりしたときに、ちょっと恥ずかしくて…笑
テキストサイトが流行っていた時に読み漁ったり自分で日記サイトを作っていたりしていた世代なのですが、崩してうまく書いているサイトなどを見た経験から、逆に自分で書こうとすると「ち、違うー!!」となってしまうみたいです。
人と話したり、話しててツッコんだりするのは好きで褒められたりしたのですが、一人でしゃべるのも苦手で配信とか今までまともにやったこともないです。
苦手なことを認識していますが、無理して克服しようとしなくてもいいのかな、と思います。楽しく書いて思い出を残すのが目的なので☺️
でも、先日読んだ話題のエッセイ本「ここで唐揚げ弁当を食べないでください」を読んだら、
表現が面白くて文章っていいなと思いました。
そのため、これから月1でエッセイ本を読もうかなと思っています!
三浦しをんさん、さくらももこさんのエッセイ本が大好きなので読み進めていきたいです☺️
ブログ、はじめてよかった!
まだ1カ月半ですが、ブログを書いてきてよかったなと思っています!
単純に毎日楽しい。
- 思いついたことをメモしておく
- 手帳に記事の内容をガリガリ書いていく
- 自分のブログに記事がたまっていくのを見てにやにやする
- 他のドールブログを読む
- ブログの書き方を調べる
これらが全部楽しいです☺️
うちの子を褒めてもらえてうれしい。
ブログにたくさん写真を載せるように意識していて、それは「うちの子かわいいから見て!😭」という気持ちが大きいのですが、そのため、うちの子をかわいいと言っていただけるのが本当にうれしいです…!
ブログの感想としていただくことがあって、本当にありがとうございます😭
お役立ち情報みたいな記事はなかなか作るのが難しいのと、私はそういう記事ばかり書くのはメンタル的に苦手みたいです。
なのであんまり読んでくださる方のためになる記事はこれから少ないかなとは思いますが、自分とドールたちの記録・日記として、ドール趣味の一つとして楽しんで続けていきたいと思います🥰
最後まで読んでくださってありがとうございました!